スポンサーリンク

飛鳥時代の年表|天皇・年号・出来事がわかる!

飛鳥時代の年表|天皇・年号・出来事がわかる!日本史 - 中学受験
飛鳥時代の年表|天皇・年号・出来事がわかる!
スポンサーリンク

飛鳥時代:592年 – 710年

飛鳥時代(あすかじだい)を1年ごとに並べた年表です。 その時の天皇、和暦(年号)、西暦、出来事がわかる便利な年表ですので、飛鳥時代の流れを知ったり、覚えた出来事を整理するのに便利だと思います。出来事には主要な出来事・大きな出来事が記載されています。

 

飛鳥時代は、飛鳥に宮都が置かれていた崇峻天皇5年(592年)から和銅3年(710年)にかけての118年間のことを言います。

また、飛鳥時代は古墳時代、大和時代の終末期と重なりますが、分けて捉えるのが一般的です。

 

スポンサーリンク

年号・天皇・和暦・出来事がわかる飛鳥時代の年表

西暦和暦天皇出来事
593年推古天皇元年推古天皇聖徳太子が推古天皇の摂政になる。(~622年)
594年推古天皇2年「三宝興隆」の詔を発布
595年推古天皇3年
596年推古天皇4年
597年推古天皇5年
598年推古天皇6年
599年推古天皇7年
600年推古天皇8年第一回遣隋使派遣
601年推古天皇9年
602年推古天皇10年
603年推古天皇11年【小墾田宮に遷都】

聖徳太子、冠位十二階を制定

604年推古天皇12年聖徳太子、十七条の憲法を制定
605年推古天皇13年
606年推古天皇14年
607年推古天皇15年第二回遣隋使(小野妹子等)を派遣
法隆寺建立
608年推古天皇16年
609年推古天皇17年遣隋使(小野妹子等)帰国

法興寺(飛鳥寺)完成

610年推古天皇18年
611年推古天皇19年
612年推古天皇20年
613年推古天皇21年
614年推古天皇22年
615年推古天皇23年
616年推古天皇24年
617年推古天皇25年
618年推古天皇26年隋に代わり、唐が中国を統一する
619年推古天皇27年
620年推古天皇28年
621年推古天皇29年
622年推古天皇30年聖徳太子死去
623年推古天皇31年
624年推古天皇32年
625年推古天皇33年
626年推古天皇34年
627年推古天皇35年
628年推古天皇36年推古天皇崩御
629年舒明天皇元年舒明天皇田村皇子 即位
630年舒明天皇2年第一次遣唐使(犬上御田鍬)を派遣
(遣唐使は893年まで続く)
631年舒明天皇3年
632年舒明天皇4年第一次遣唐使(犬上御田鍬)帰国
633年舒明天皇5年
634年舒明天皇6年
635年舒明天皇7年
636年舒明天皇8年
637年舒明天皇9年
638年舒明天皇10年
639年舒明天皇11年
640年舒明天皇12年
641年舒明天皇13年舒明天皇崩御(49歳)
642年皇極天皇元年皇極天皇舒明天皇の太后である宝皇女が即位
643年皇極天皇2年
644年皇極天皇3年
645年皇極天皇4年
大化元年
孝徳天皇乙巳の変 →中大兄皇子・中臣鎌足、蘇我入鹿を暗殺

蘇我蝦夷は自殺する

大化の改新

646年大化2年改新の詔が公布される
647年大化3年
648年大化4年
649年大化5年
650年大化6年
白雉元年
651年白雉2年
652年白雉3年
653年白雉4年
654年白雉5年
655年斉明天皇元年斉明天皇
656年斉明天皇2年
657年斉明天皇3年
658年斉明天皇4年
659年斉明天皇5年
660年斉明天皇6年唐と新羅の連合軍に百済が滅ぼされる
661年斉明天皇7年
662年天智天皇元年天智天皇
663年天智天皇2年白村江(はくすきのえ)の戦い で唐・新羅連合軍に敗れる
664年天智天皇3年
665年天智天皇4年
666年天智天皇5年
667年天智天皇6年近江大津宮遷都
668年天智天皇7年皇太子中大兄皇子が即位して、天智天皇となる
669年天智天皇8年
670年天智天皇9年
671年天智天皇10年
672年弘文天皇元年
天武天皇元年
弘文天皇天武天皇壬申の乱

大海人皇子(天智天皇の弟)と大友皇子(天智天皇の息子)による皇位継承争い。大海人皇子が勝利し、天武天皇として即位する

飛鳥京に遷都

673年天武天皇2年天武天皇
674年天武天皇3年
675年天武天皇4年
676年天武天皇5年
677年天武天皇6年
678年天武天皇7年
679年天武天皇8年
680年天武天皇9年
681年天武天皇10年
682年天武天皇11年
683年天武天皇12年
684年天武天皇13年「八色の姓」制定

天皇中心の身分制度にするために制定

685年天武天皇14年
686年天武天皇15年
朱鳥元年
687年持統天皇元年持統天皇
688年持統天皇2年
689年持統天皇3年
690年持統天皇4年
691年持統天皇5年
692年持統天皇6年
693年持統天皇7年
694年持統天皇8年藤原京に遷都
695年持統天皇9年
696年持統天皇10年
697年文武天皇元年文武天皇
698年文武天皇2年
699年文武天皇3年
700年文武天皇4年
701年大宝元年大宝律令が制定

藤原不比等が指揮 刑罰と政治の仕組みを定めた法律

702年大宝2年
703年大宝3年
704年慶雲元年
705年慶雲2年
706年慶雲3年
707年慶雲4年元明天皇
708年和銅元年和同開珎が作られる
709年和銅2年
710年和銅3年元明天皇が平城京に遷都

 

飛鳥時代の天皇・年号・出来事がすべてわかる年表を紹介しました。 覚えた日本史の人物や出来事を整理したり、流れを確認したりするのに便利だと思いますので、ぜひ活用してください。

聖徳太子が摂政になった推古天皇元年(593年)に始まり、藤原京への遷都が完了した持統天皇8年(694年)までの間に、推古朝では飛鳥文化、天武・持統朝では白鳳文化が広まりました。

また国号が「倭」から「日本」へと変えられたのも当時、首都であった難波宮で行われた大化の改新以降であり、この時代と考えられています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました