スポンサーリンク

世界史の主要な条約 – 年表と要点一覧

【一覧表】世界史に出てくる主な《条約》リスト一覧 世界史
【一覧表】世界史に出てくる主な《条約》リスト一覧
スポンサーリンク

世界の主な条約につてまとめました。試験・受験・テストに役立ててください。

リストには、60個ほどあるので覚えるのが大変かもしれませんので、このリストを利用して、試験の範囲、レベルなどに応じた自分用の条約一覧を作って覚えていくのがいいかもしれません。

外国の地名などを使った複雑な名称の条約や同じ名称で年代が違う条約もありますので覚えづらいかもしれませんが、頭の中で整理しながら覚えていきましょう。

 

スポンサーリンク

世界史に出てくる主な条約一覧

1648年 ウェストファリア条約 ヨーロッパ、三十年戦争の講和条約
1689年 ネルチンスク条約 ロシアと清の国境画定
1699年 カルロヴィッツ条約 オスマン帝国とヨーロッパ諸国との間に結ばれた講和条約
1713年 ユトレヒト条約 スペイン継承戦争・アン女王戦争の講和条約。
1721年 ニスタット条約 大北方戦争の講和条約
1727年 キャフタ条約 清朝とロシア帝国の間で締結された条約。
1748年 アーヘンの和約 ネーデルラント継承戦争の講和条約。 「アーヘンの和約」は実は2つあります。一つ目は、1668年5月のことで、南ネーデルランド継承戦争の講和条約が結ばれました。
1763年 パリ条約 七年戦争の結果、イギリスとフランス・スペインとの間に結ばれた条約。
1763年 フベルトゥスブルク条約 プロイセン王国とオーストリアなどの間で結ばれた七年戦争の講和条約
1783年 パリ条約 アメリカ独立革命の結果、イギリスがアメリカの独立を承認した条約。
1797年 カンポ・フォルミオの和約 ナポレオンのイタリア遠征の結果,1797年北東イタリアの村カンポ・フォルミオでフランス・オーストリア間に結ばれた平和条約。
1802年 アミアンの和約 イギリスとフランスとの間で締結された、フランス革命戦争の講和条約。
1807年 ティルジット条約 イエナの戦いで勝ったナポレオンがプロイセンとロシアとむすんだ不平等条約。
1814年 パリ条約 ナポレオンがワーテルローで敗れたのち、フランスと対仏大同盟諸国との間で結ばれた条約。第一次パリ条約。
1815年 ウィーン議定書 ウィーン会議、ヨーロッパ、ナポレオン戦争の講和条約
1815年 パリ条約 ナポレオン戦争の講和条約

ナポレオンの百日天下ののち、フランスと対仏大同盟諸国との間で結ばれた条約。第二次パリ条約。

1828年 トルコマーンチャーイ条約 ロシアとカージャール朝イランの国境紛争後、イランのトルコマンチャーイで結ばれた条約。
1832年 コンスタンティノープル条約 ギリシャの独立条約
1842年 南京条約 阿片戦争を終結させるため、清とイギリスの間で結ばれた講和条約。
1854年 日英和親条約 日本と英国の条約。

長崎と箱館(函館)を開港した。

1854年 日米和親条約 江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した条約。

この条約によって日本は下田と箱館を開港し、鎖国体制は終焉を迎えた。

1855年 日露和親条約 日本とロシアとの間に結ばれた条約。下田・箱館・長崎を開港、択捉(エトロフ)・得撫(ウルップ)島間を国境とし、樺太を両国雑居地と定めた。
1856年 パリ講和条約 クリミア戦争の講和条約

クリミア戦争の結果、ロシアとイギリス・フランス・オーストリア・トルコとの間に結ばれた条約。トルコの領土保全を内容とし、ロシアの南下政策が阻止された。

1858年 天津条約 アロー戦争の結果、1858年に天津で、清国とロシア・アメリカ・イギリス・フランスとの間で結ばれた四条約。清国内の旅行の自由、キリスト教の信仰・布教の自由、港市の開港などを内容とした。
1858年 日米修好通商条約 江戸幕府がアメリカ駐日総領事ハリスと結び、貿易の自由を認めた最初の条約。
1860年 北京条約 天津条約の批准交換と追加条約
1863年 ジュネーブ条約 武力紛争の際の傷病者,捕虜,文民の保護に関して規定した国際条約。赤十字条約とも呼ばれる。
1875年 樺太・千島交換条約 日本とロシアとの間で調印された国境確定の条約。樺太(サハリン)全島をロシア領とし、千島列島全島を日本領とした。
1878年 サン・ステファノ条約 露土戦争の平和条約。

露土戦争(ろとせんそう)は、ロシア帝国とオスマン帝国の戦争。

1878年 ベルリン条約 開催されたベルリン会議で結ばれた条約。露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約を修正した。
露土戦争(ろとせんそう)は、ロシア帝国とオスマン帝国の戦争。
1881年 イリ条約 ロシアと清国との間に結ばれた国境紛争問題解決の条約。
1883年 パリ条約 工業所有権の保護に関するパリ条約
1885年 天津条約 甲申政変によって緊張状態にあった日清両国が、事件の事後処理と緊張緩和のために締結した条約。
1895年 下関条約 日清戦争の講和条約
1905年 ポーツマス条約 日露戦争の講和条約
1918年 ブレスト・リトフスク条約 革命ロシアが第一次世界大戦から離脱
1919年 ヴェルサイユ条約 第一次世界大戦の講和条約
1919年 サン=ジェルマン条約 第一次世界大戦の後の1919年9月10日に連合国側とオーストリアの間で結ばれた条約。
1919年 ヌイイ条約 第一次世界大戦後、1919年11月27日に連合国側とブルガリア王国の間で結ばれた条約。 パリ近郊の都市ヌイイ=シュル=セーヌで結ばれた。
1920年 セーヴル条約 第一次世界大戦後の1920年8月10日に連合国とオスマン帝国との間に締結された講和条約。 フランス・パリ郊外のセーヴルで締結された。
1921年 四カ国条約 ワシントン会議において、アメリカ合衆国の主導により、1921年12月13日に米英仏日間で調印された条約。
1922年 ワシントン海軍軍縮条約 ワシントン会議のうち、海軍の軍縮問題についての討議の上で採択された条約。
1922年 九カ国条約 1922年のワシントン会議に出席した9か国、アメリカ合衆国・イギリス・オランダ・イタリア・フランス・ベルギー・ポルトガル・日本・中華民国間で締結された条約。
1925年 ロカルノ条約 スイスのロカルノで、イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・ベルギー・ポーランド・チェコスロバキアの7か国が締結した一連の欧州相互安全保障条約。
1928年 パリ不戦条約 第一次世界大戦後に締結された多国間条約。 締約国相互での戦争を放棄し、平和的手段により解決することを規定した条約。
1929年 ラテラノ条約 ローマ教皇庁がムッソリーニ政権下のイタリア王国と調印した政教条約。
1939年 独ソ不可侵条約 ドイツとソ連との間で結ばれた相互不可侵条約。
1941年 日ソ中立条約 日本とソビエト連邦の間で締結された中立条約。
1947年 パリ講和条約 第二次大戦の結果、連合国とイタリア・ルーマニア・ハンガリー・ブルガリア・フィンランドとの間で結ばれた条約。
1949年 北大西洋条約 北大西洋条約機構の設立
1951年 サンフランシスコ平和条約 第二次世界大戦後、日本国と連合国各国の平和条約。
1951年 太平洋安全保障条約 アメリカ合衆国とオーストラリア・ニュージーランドの間で結ばれた軍事同盟・集団安全保障に関する条約。
1954年 東南アジア条約 東南アジア条約機構の設立
1955年 ワルシャワ条約 ワルシャワ条約機構の設立
1959年 南極条約 南極地域の領有権の凍結とその平和利用、科学的調査のための枠組みを定めた条約。
1963年 部分的核実験禁止条約 大気圏内、宇宙空間、水中の核実験を禁止した条約。地下の核実験は禁止しない。
1968年 核拡散防止条約(核不拡散条約、NPT) 核保有国が米ロ英仏中以外に増えることを防止する条約
1973年 アパルトヘイト条約 アパルトヘイト政策に対する国際的非難の一環として採択された条約
1973年 ワシントン条約 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約
1979年 エジプト・イスラエル平和条約 エジプト(サダト大統領)とイスラエル(ベギン首相)の間で締結された平和条約。
1987年 中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約) アメリカ合衆国とソビエト連邦との間に結ばれた軍縮条約の一つ。

 

以上、『世界史の主要な条約 – 年表と要点一覧』を紹介しました。

条約というのは、文書に書き記した、国家間または国際機関との間での合意のことです。 この一覧を見ていくと紛争による条約がほとんどで、条約名が地名になっているものが多いようです。

色々な戦争の条約と知らない土地の地名ばかりで覚えづらいかもしれませんが、名称だけではなく年、名称、特徴をセットで覚えられるように努力しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });