スポンサーリンク

伝統工業の工芸品と地域 一覧【読み方付き】|中学受験 – 社会

伝統工業の工芸品と地域 一覧【読み方付き】|中学受験 - 社会 地理 - 中学受験
スポンサーリンク

伝統工業については、工芸品の名称と生産されている地域の組み合わせを選ぶ問題が出題されやすい傾向にありますので、工芸品名と地域のセットで覚えるようにしましょう。

また、地図に書き込む問題も出題される可能性がありますので、地図帳を使って位置を確認しておきましょう。

都道府県の位置をしっかり覚えてる人はそれほど苦労しないかもしれませんね。

日本の伝統工業の特徴には以下のようなものがあります。

  • 冬場に農作業が出来ない東北地方や北陸地方で副業として発展してきた
  • 陶磁器(とうじき)、漆器(しっき)、織物などの生産を行っている
  • 働くひとの高齢化や後継者不足が問題となっている
  • 小規模経営で生産額は少ない
スポンサーリンク

伝統工業の工芸品と地域 一覧

 

よく出題されるものは 太文字 にしてあります。

品名 読み方 都道府県 地域
会津漆器 あいづしっき 福島県 会津若松
津軽塗 つがるぬり 青森県 弘前
南部鉄器 なんぶてっき 岩手県 奥州
宮城伝統こけし  みやぎでんとうこけし 宮城県
鳴子漆器  なるこしっき 宮城県
大館曲げわっぱ  おおだてまげわっぱ 秋田県 大館
十日町がすり とおかまちがすり 新潟県
小千谷縮 おぢやちぢみ 新潟県 小千谷
小千谷紬  おぢやつむぎ 新潟県 小千谷
置賜紬 おいたまつむぎ 山形県
天童将棋駒  てんどうしょうぎこま 山形県
益子焼  ますこやき 栃木県 益子
信州紬  しんしゅうつむぎ 長野県
鎌倉彫  かまくらぼり 神奈川県
小田原漆器  おだわらしっき 神奈川県
箱根寄木細工 はこねよせぎざいく 神奈川県 箱根
房州うちわ  ぼうしゅううちわ 千葉県
美濃和紙  みのわし 岐阜県
美濃焼  みのやき 岐阜県 多治見
播州そろばん ばんしゅうそろばん 兵庫県小野市
伊賀焼  いがやき 三重県
鈴鹿墨 すずかずみ 三重県
京友禅  きょうゆうぜん 京都府
清水焼  しみずやき 京都府
西陣織  にしじんおり 京都府 京都
信楽焼  しがらきやき 滋賀県
彦根仏壇  ひこねぶつだん 滋賀県
赤津焼  あかづやき 愛知県
豊橋筆  とよはしふで 愛知県
勝山竹細工  かつやまたけざいく 岡山県
備前焼 びぜんやき 岡山県 備前
紀州たんす  きしゅうたんす 和歌山県
紀州漆器  きしゅうしっき 和歌山県
加賀友禅  かが ゆうぜん 石川県 金沢
九谷焼  くたにやき 石川県 能美
輪島塗  わじまぬり 石川県 輪島
越前たんす  えちぜんたんす 福井県
越前漆器  えちぜんしっき 福井県
越前焼  えちぜんやき 福井県
越前和紙  えちぜんわし 福井県
若狭塗  わかさぬり 福井県
高岡漆器  たかおかしっき 富山県
萩焼 はぎやき 山口県
甲州印伝  こうしゅういんでん 山梨県
熊野筆  くまのふで 広島県 安芸
因州和紙  いんしゅうわし 鳥取県
石州和紙  せきしゅうわし 島根県 石見
丸亀うちわ  まるがめうちわ 香川県 丸亀
土佐和紙  とさわし 高知県 いの町
別府竹細工  べっぷたけざいく 大分県
阿波和紙  あわわし 徳島県
大谷焼  おおたにやき 徳島県
伊万里  いまりやき 佐賀県
唐津焼  からつやき 佐賀県
有田焼  ありたやき 佐賀県 有田
久留米絣  くるめかすり 福岡県 久留米
博多織 はかたおり 福岡県 博多
博多人形  はかたにんぎょう 福岡県 博多
八女提灯 やめちょうちん 福岡県
薩摩焼  さつまやき 鹿児島県
久米島紬  くめじまつむぎ 沖縄県 久米島

琉球かすり

 りゅうきゅうかすり 沖縄県
琉球紅型 りゅうきゅうびんがた 沖縄県

 

伝統工業の工芸品と地域 一覧 まとめ

 

日本の伝統工芸を一覧で紹介しました。 実際には200種類以上の工芸品があるそうですが、その中から出題されそうな物を選びました。60種類ほどある一覧をすべて覚えるのは大変かもしれませんが、一通りチェックしておくことをオススメします。

 

下記に特に出題されやすいものを一覧にしてありますので、この一覧はしっかり頭に入れておくようにしましょう。

 

出題されやすい日本の伝統工芸品 一覧

 

会津漆器 あいづしっき 福島県 会津若松
津軽塗 つがるぬり 青森県 弘前
南部鉄器 なんぶてっき 岩手県 奥州
宮城伝統こけし  みやぎでんとうこけし 宮城県
大館曲げわっぱ  おおだてまげわっぱ 秋田県 大館
置賜紬 おいたまつむぎ 山形県
天童将棋駒  てんどうしょうぎこま 山形県
益子焼  ますこやき 栃木県 益子
鎌倉彫  かまくらぼり 神奈川県
箱根寄木細工 はこねよせぎざいく 神奈川県 箱根
美濃和紙  みのわし 岐阜県
播州そろばん ばんしゅうそろばん 兵庫県小野市
京友禅  きょうゆうぜん 京都府
清水焼  しみずやき 京都府
西陣織  にしじんおり 京都府 京都
信楽焼  しがらきやき 滋賀県
備前焼 びぜんやき 岡山県 備前
九谷焼  くたにやき 石川県 能美
輪島塗  わじまぬり 石川県 輪島
萩焼 はぎやき 山口県
因州和紙  いんしゅうわし 鳥取県
土佐和紙  とさわし 高知県 いの町
有田焼  ありたやき 佐賀県 有田
博多織 はかたおり 福岡県 博多
琉球紅型 りゅうきゅうびんがた 沖縄県

出題されやすい重要な地域

石川県
加賀友禅や九谷焼など、広い範囲で伝統工業が盛ん。

岐阜県
養老焼や美濃焼など、陶磁器の生産が盛ん。

佐賀県
有田焼や伊万里焼など、陶磁器の生産が盛ん。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });