鎌倉時代 – [1185年 ~ 1333年]
1185 | 鎌倉幕府が開かれる。 いい箱(1185) 作ろう鎌倉幕府 以前は、 |
1221 | 承久の乱 人に不意(1221)うち承久の乱 |
1232 | 御成敗式目ができる。 一文(ひとふみ)に書いた御成敗式目 |
1274 | 文永の役・元寇襲来 元軍は人に無し(1274) |
1281 | 弘安の役・2度目の元寇 いつ敗(1281)走、元の船 えぬ暴風雨 |
1297 | 永仁の徳政令 皮肉な (1297) 政策、徳政令 |
1333 | 鎌倉幕府がほろびる。 一味さんざん(1333)北条氏 |
室町時代 – [1336年 ~ 1573年]
1334 | 後醍醐天皇が建武の新政を始める。 いざみよ(1334)、建武の新政 |
1338 | 室町幕府の成立。 一味さわ(1338)がし室町幕府 |
1391 | 明徳の乱 いざ悔い(1391)なし明徳の乱 |
1392 | 南北朝合一。 いざ国(1392)統一南北朝 |
1397 | 足利義満が金閣を建てる。 人見たくな(1397)る美しさ |
1404 | 足利義満が明との勘合貿易を開始。 人知れよ(1404)勘合貿易 |
1428 | 正長の土一揆 一緒にや (1428) ろうよ正長の土一揆 |
1467 | 応仁の乱が起こる。 人世むな (1467) しく応仁の乱 |
1483 | 足利義政が銀閣を建てる。 人世やみ(1483)でも銀閣築く |
1485 | 山城の国一揆(~1492) 意思はご(1485 )立派、山城国 |
1488 | 加賀の一向一揆。 意地はは(1488)ります一向一揆 |
1543 | ポルトガル人が鉄砲を伝える。 以後、予算(1543)増える鉄砲づくり |
1549 | ザビエルがキリスト教を伝える。 以後よく(1549)見かけるキリスト教徒 |
1560 | 桶狭間の戦い 以後、群れ(1560)なす桶狭間 |
1573 | 室町幕府がほろびる。 以後、涙(1573)室町幕府 |
安土桃山時代 – [1573年 ~ 1603年]
1575 | 長篠の戦い。 人、粉々(1575)長篠合戦 |
1582 | 本能寺の変 十五夜に(1582)本能寺で変 |
1583 | 豊臣秀吉が大坂城を築く。 秀吉が十五夜見(1583)あげる大阪城 |
1588 | 秀吉が刀狩を行う。 以後は刃(1588)物を禁止する |
1590 | 秀吉が全国を統一する。 戦国 丸 (1590) めて全国統一 |
1592 | 文禄の役 ・秀吉、朝鮮へ出兵する。 異国に(1592)侵入、文禄の役 |
1597 | 慶長の役 ・秀吉がふたたび朝鮮へ出兵。 以後苦難(1597)が続く慶長の役 |
1600 | 関ヶ原の戦い 一路雄々(1600)しく関ヶ原 |
コメント