スポンサーリンク

日本史 時代別の絵画、建築、彫刻など一覧

日本史文化日本史 - 中学受験
スポンサーリンク

縄文時代から江戸時代までの主要な建物、絵画、像、寺などの一覧です。『観音菩薩立像』『金剛力士像』『唐獅子図屏風』『東海道五十三次』など、中学受験や中学校のテストに出やすい美術関連をまとめました。復習用に最適ですので、しっかり覚えましょう。

 

チェック!

日本史『各時代の文化と特徴と要点』一覧 11種類

 

スポンサーリンク

縄文時代

縄文文化

  1. 縄文土器
  2. 磨製石器(ませいせっき)
  3. 土偶
  4. 竪穴住居(たてあなじゅうきょ)
  5. 三内丸山遺跡(青森県)

 

 

弥生時代

弥生文化

  1. 弥生土器
  2. 金属器
  3. 銅矛(どうほこ)・銅戈(どうか)・銅剣(どうけん)
  4. 銅鐸(どうたく)
  5. 登呂遺跡(静岡県)

 

 

古墳時代

古墳文化

  1. 埴輪:人物や動物・船や家などをかたどった土製の人形
  2. 古墳
  3. 前方後円墳
  4. 高塚式古墳

 

 

飛鳥時代

飛鳥文化・白鳳文化

大和を中心に華開いた仏教文化。

 

絵画
法隆寺金堂壁画

建築
法隆寺

彫刻
釈迦三尊像(法隆寺)
観音菩薩立像(法隆寺)

工芸
玉虫厨子(法隆寺)

 

奈良時代

天平文化

 

絵画
聖徳太子像

彫刻
唐招提寺金堂・講堂諸仏

工芸
正倉院宝物(金工、漆工、楽器、染織、三彩陶器、刀剣など)

建築
建築東大寺
法華堂
正倉院
唐招提寺

 

平安時代

国風文化

 

絵画
不動明王像

建築
室生寺五重塔、金堂

 

平安後期(藤原時代)

 

絵画
源氏物語絵巻
鳥獣人物戯画

彫刻
阿弥陀如来坐像(平等院鳳凰堂)

建築
平等院鳳凰堂
中尊寺金色堂

 

 

鎌倉時代・南北朝時代

鎌倉文化

 

絵画
鳥獣人物戯画

彫刻
運慶: 大日如来像(円成寺多宝塔)
快慶:阿弥陀三尊像(浄土寺)、
金剛力士像(東大寺南大門、運慶、快慶ほか作)

工芸
陶磁器
漆工
金工

建築
和様
大仏様(天竺様)
東大寺南大門
浄土寺浄土堂

 

室町時代

 

北山文化

建築
鹿苑寺(金閣寺)

文学
太平記

芸能
能楽:観阿弥・世阿弥
狂言

 

東山文化

建築
書院造
慈照寺(銀閣寺)

文学
太平記:軍記物
お伽草子

絵画
水墨画
雪舟:「山水長巻」「秋冬山水図」「破墨山水図」、「天橋立図」
陶磁器

 

 

桃山時代

桃山文化

 

絵画
金碧障壁画・
狩野永徳:『唐獅子図屏風』

建築
『姫路城』(天守閣)
『二条城』(書院造)

茶道
千利休

工芸
茶器

 

 

江戸時代

寛永期(前期) 寛永文化

絵画
狩野派
狩野探幽:『探幽縮図』
狩野山雪:『雪汀水禽図』
土佐派
土佐光起:『三十六歌仙図屏風』

建築
日光東照宮
桂離宮

 

元禄期(中期)元禄文化

版画
浮世絵
菱川師宣:『よしはらの躰』

彫刻
絵画・工芸
尾形光琳:『紅白梅図屏風』

建築
東大寺金堂

文学
奥の細道(松尾芭蕉):俳諧
好色一代男(井原西鶴):小説

 

化政期(後期) 化政文化

絵画
文人画
与謝蕪村:『鳶烏図』

版画
浮世絵–錦絵
喜多川歌麿:『婦人図』
東洲斎写楽:『二世大谷鬼次の奴江戸兵衛』
葛飾北斎:『富嶽三十六景』
歌川広重:『東海道五十三次』

文学
東海道中膝栗毛(十返舎一九):小説
南総里見八犬伝(滝沢馬琴):小説
小林一茶:俳諧

コメント

タイトルとURLをコピーしました