スポンサーリンク

世界3大運河と一番長い運河はどこ?|世界のランキング

世界で『一番長い運河』はどこ?『世界3大運河』はどこ? 地理 - 中学受験
世界で『一番長い運河』はどこ?『世界3大運河』はどこ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

運河とは?

船舶の航行のために人工的に作られた水路のことです。他にも灌漑,排水,用水,運輸などの用途に利用されています。

海と海を結ぶもの,河川を横断して連絡するもの,都市交通の一部として利用するものなどがあります。

運河の種類は2つあり、両端の水位が同じである『水平運河』と,水位差のある水面間で船舶を航行させるための閘門をもつ『有門運河』とがあります。

 

運河による輸送の速度は遅いのですが,大量の貨物を安価に運ぶことができるので,大量貨物の長距離輸送にとても適しています。条約により自由航行を認められている国際運河はスエズ運河,パナマ運河,キール運河が有名です。

 

世界で一番長い運河は、完成は610年に完成された、中国の京杭大運河(けいこうだいうんが)で、全長1,794kmもあります。この時代に、人の手で人工的にこの長さの運河を作ったのですから驚きです。

この運河は、北京からはじまり、途中、黄河・揚子江・長江など多くの自然河や湖を利用して、浙江省杭州にいたる世界最長の運河です。2014年の第38回世界遺産委員会で世界遺産リストに登録されました。

 

世界の運河ランキング(長さ)

順位 運河名 長さ 所在地 開通
1 京杭大運河 1,794 km 中国 610年
2 カラクーム運河 1,375 km トルクメニスタン 1959年
3 ニューヨークステートバージ(※) 845 km アメリカ 1918年
4 ライン・マイン・ドナウ運河 677 km ドイツ 1992年
5 ミッテルラント運河 389 km ドイツ 1938年
6 ヴォルガ・バルト水路 359 km ロシア 1964年
7 フェルガナ運河 270 km ウズベキスタン 1939年
8 スエズ運河 193 km エジプト 1869年
9 イェータ運河 190 km スウェーデン 1832年
10 キール運河 98 km ドイツ 1895年
11 パナマ運河 82 km パナマ 1914年

※旧称エリー運河(1825年全開通)

世界三大運河

世界三大運河と言えば『キール運河・スエズ運河・パナマ運河』の3つです。
スエズ運河とパナマ運河は教科書にも出てくるので知っていると思いますが、実はこれらの運河が世界三大運河と呼ばれるのは日本だけのようですね。

【キール運河】

ドイツにある運河で、北海とバルト海を結ぶのでことから正式名称は北海バルト海運河といいます。

北海とバルト海の海面の間に高度差は少ないのですが、潮の満ち干きによる水面の高低差があるため閘門(こうもん)が運河の両端にあります。
長さ98 km、幅102 m、水深11 m

 

【スエズ運河】

エジプトのスエズ地峡にあり、地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ、海面と水平な人工運河です。

建設当初のスエズ運河は全長164km、深さ8mだったのですが、その後何度かの拡張工事をにより、2010年段階では全長193.30km、深さ24m、幅205mとなりました。

 

【パナマ運河】

パナマ共和国のパナマ地峡にあり、太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式運河です。

パナマ運河は全長約80m、最小幅91m、最大幅200m、深さは一番浅い場所で12.5mとなっています。アメリカ大陸東海岸と西海岸を海運で行き来できる運河です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });