スポンサーリンク

《小麦の生産量》都道府県別ランキング【2018年度版】

《小麦の生産量》都道府県別ランキング【2018年度版】 地理 - 中学受験
《小麦の生産量》都道府県別ランキング【2018年度版】
スポンサーリンク

日本全国でどれだけ小麦が収穫されているか、都道府県別の小麦の生産量(収穫量)をランキング形式で掲載しています。

このデータは2017年の小麦の収穫量に基づいています。

全国でとれる小麦の生産量の合計は 904,900 t となっており、トップはやはり北海道で、シェア67% の 608,000 t となっています。 北海道の中でも北見市の小麦収穫量は全国ナンバー1で、北見市を含むオホーツク地域は北海道内でも有数の小麦産地といわれています。

それでは、北海道に続く小麦収穫量のランキングを見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

《小麦の生産量》都道府県別ランキング

県名 トン(t)
北海道 608,000
福岡 49,400
佐賀 34,100
愛知 26,200
群馬 24,300
埼玉 21,200
三重 19,000
滋賀 17,600
茨城 15,000
熊本 13,600




県名 トン(t)
岐阜 9,950
栃木 8,710
岩手 8,280
長野 7,580
大分 6,860
香川 6,460
宮城 5,060
兵庫 4,200
山口 3,400
岡山 2,710
青森 2,510
千葉 2,450
静岡 1,480
長崎 1,480
秋田 752
福島 736
愛媛 691
福井 357
広島 314
宮崎 285
奈良 268
山梨 218
山形 212
島根 204
京都 203
石川 199
徳島 198
鳥取 167
新潟 145
富山 138
神奈川 97
東京 58
鹿児島 57
沖縄 28
高知 11
和歌山 3
大阪

出典:農林水産省 2017

 

ここ数日に食べたものを思い浮かべてみましょう。

私たちが日々口にする食品にはたくさんの小麦粉製品がたくさんあることに気がつくはずです。

小麦粉を使った食品は実に多種多様で、パン、ケーキ、ビスケット、カステラ、うどん、そうめん、パスタ類、餃子、ピザ、たこ焼き、お好み焼きなどなど小麦粉はさまざまな食品に使われています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });