外国人向け地図記号
2016年(平成28年)3月30日に外国人向けの地図記号15種類が公開されました。
2017年(平成29年)7月20日に観光案内所の記号が追加されました。
記号 | 名称 | 記号 | 名称 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
郵便局 | ![]() |
レストラン | |
![]() |
交番 | ![]() |
トイレ | |
![]() |
神社 | ![]() |
ショッピングセンター 百貨店 |
|
![]() |
教会 | ![]() |
コンビニエンスストア スーパーマーケット |
|
![]() |
博物館 美術館 |
![]() |
温泉 | |
![]() |
病院 | ![]() |
鉄道駅 | |
![]() |
銀行 ATM |
![]() |
空港 飛行機 |
|
![]() |
ホテル | ![]() |
観光案内所 |
以上『地図記号 一覧【読み方と意味付き】』を紹介しました。
「重要港」、「漁港」、「地方港」の3つや「渡船(フェリー)」、「渡船(その他の旅客船)」の2つは非常に似ているので注意が必要ですね。
冒頭でも書いたように
「茶畑」と「史跡・名勝・天然記念物」
「町村役場」と「その他の樹木」
は、記号の大きさが違うので注意しましょう。
小 = 茶畑
大 = 史跡・名勝・天然記念物
小 = その他の樹木
大 = 町村役場
畑や樹木関連は、等間隔で複数表示されることが多いのが特徴です。
一通り覚えたら力試しをしてみましょう。
こちらもチェック!地図記号の暗記カード / フラッシュカード|スマホで使える無料教材
コメント