スポンサーリンク

江戸時代の特徴と要点まとめ – 中学受験・中学社会

《江戸時代》中学受験-社会-覚えた方がいいリスト日本史 - 中学受験
《江戸時代》中学受験-社会-覚えた方がいいリスト
スポンサーリンク

江戸時代の要点をまとめて一覧で紹介します。

この時代での学習することはたくさんありますので、覚えるのが大変かもしれませんが、なるべくシンプルに要点をまとめてありますのであきらめずにしっかり覚えるようにしましょう。

この時代は、徳川家康が江戸幕府を開いた1603年から始まります。その後、徳川慶喜が大政奉還をした1867年まで続きます。 この265年間が江戸時代となります。

 

スポンサーリンク

江戸時代のはじまり

三河(みかわ、愛知県)地方の大名だった徳川家康(とくがわ いえやす)の領地が関東に移される。
豊臣秀吉が死ぬと、徳川家康のいきおいが強まります。

 

関ヶ原(せきがはら)の戦い
1600年
徳川家康がひきいる東軍と、石田三成(いしだ みつなり)がひきいる豊臣側の西軍が関ヶ原(せきがはら、岐阜県)で戦う。
徳川家康の勝利。

東軍::徳川家康
西軍::石田三成・豊臣側
場所::岐阜県 関ヶ原

 

江戸幕府(えど ばくふ)
1603年
徳川家康は朝廷から征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に任命された。
徳川家康は江戸(東京)に幕府を開き江戸時代が始まる。
江戸時代は260年ほど続く。

 

大阪冬の陣(おおさか ふゆのじん)・大阪夏の陣(おおさか なつのじん)

 

大阪冬の陣(ふゆのじん):1614年 家康が豊臣氏をほろぼすための戦争を始める。

 

大阪夏の陣(おおさかなつのじん):1615年 ふたたび家康が豊臣氏をほろぼすための戦争を始める。

 

この戦争で豊臣秀頼(とよとみ ひでより)は負けて豊臣氏はほろんだ。

1616年 徳川家康が死亡。

 

江戸時代初期の政治

藩(はん)
江戸時代に大名の支配する領地のこと。

 

親藩(しんぱん)
徳川家の親族の大名(だいみょう)の藩。
江戸の近くや重要地点に配置されました。

 

譜代大名(ふだいだいみょう)
関ヶ原の戦いよりも前の古くから徳川に仕えていた家来(けらい)の大名。
江戸の近くや重要地点に配置されました。

 

外様(とざま)・ 外様大名(とざまだいみょう) 
関ヶ原の戦いのあとに徳川に仕えた家来の大名。
江戸から遠いところに配置されます。

 

一国一城令(いっこくいちじょうれい)
1615
それぞれの藩の大名の本拠の一城をのぞく、他の城を全て壊し、大名の城を一つにするという幕府からの命令。

 

武家諸法度(ぶけしょはっと)
1615年
徳川秀忠の時代。
幕府が作った大名を取り締まるための法律。
この法度に違反すると、領地の没収などの厳しい処罰をうけた。

 

禁中並公家諸法度(きんちゅうならびに くげしょはっと)
天皇や公家を取り締まるために幕府が作った法律。

 

京都所司代(きょうとしょしだい)
朝廷のうごきを監視するために幕府が作った組織。

 

参勤交代(さんきんこうたい)
3代将軍 徳川家光(とくがわ いえみつ)のとき
大名は一年ごとに江戸と自分の領地を行き来させると言う決まり。

 

江戸時代はじめごろの貿易

 

朱印船貿易(しゅいんせんぼうえき)
朱印船による東南アジアとの貿易。
江戸時代初期、貿易には幕府から与えられた朱印状(しゅいんじょう)が必要だった。
朱印状を持っている日本の船を朱印船(しゅいんせん)と呼んだ。

 

イギリス・オランダとの貿易
家康は、イギリスとオランダに日本との貿易を許し、平戸(ひらど、長崎県)での貿易が始まった。
長崎県::平戸

 

鎖国(さこく)
江戸幕府が行った貿易の制限のこと。
日本人の海外に行くことを禁止。
外国にいる日本人が日本に帰ることを禁止。
貿易を長崎でのオランダ商館と中国船(清)との貿易だけに制限した状態。
オランダとの貿易は、長崎の出島(でじま)とよばれる人工の島で行われた。

 

朝鮮通信使(ちょうせん つうしんし)
朝鮮から訪れる使節のこと。
使節とは国の代表として外国を行き来する人たちのこと。
鎖国のあいだも朝鮮との貿易は幕府に許され、貿易が続いていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました