時代別にわかりやすくまとめた歴史年表です。中学受験や中学校テスト対策、復習用や時代背景の整理に最適です。しっかり学習した後に、もう一度この年表を見て頭の中でそれぞれの時代の順番を整理しましょう。
日本史年表 一覧早見表
弥生時代
年 | 出来事 |
---|---|
57 | 倭奴国王が後漢光武帝から金印をもらう。 |
239 | 邪馬台国の卑弥呼が中国(魏)に使いを送る。邪馬台国は30余国を支配。 |
古墳時代
年 | 出来事 |
---|---|
285 | 中国から漢字が伝わる。 |
350 | 大和朝廷が国内を統一する。 |
538 | 百済(くだら)から仏教が伝わる |
飛鳥時代
年 | 出来事 |
---|---|
574 | 厩戸王(うまやどのおう)= 聖徳太子 の誕生。 |
587 | 蘇我氏が物部氏を滅ぼす。 |
589 | 隋(ずい)が中国を統一。 |
593 | 聖徳太子が推古天皇の摂政となる。 |
596 | 飛鳥寺が建てられる。 |
603 | 冠位十二階を定める。 |
604 | 十七条の憲法を定める。 |
607 | 遣隋使:小野妹子を隋に送る。 奈良に法隆寺が建てられる。 |
618 | 唐が中国を統一。 |
622 | 聖徳太子が死去。 |
630 | 遣唐使の派遣。 |
645 | 乙巳の変(いっしのへん) 大化改新 |
663 | 白村江(はくすきえ)の戦い |
668 | 中大兄皇子が即位、天智天皇となる。 |
671 | 天智天皇が死去。 |
672 | 壬申の乱
|
694 | 持統天皇が飛鳥の藤原京に都を遷す。 |
701 | 大宝律令の制定。
|
708 | 和同開珎がつくられる。 |
奈良時代
年 | 出来事 |
---|---|
710 | 平城京に都を遷す。 |
712 | 古事記ができる。 |
713 | 国ごとに「風土記」の編さんを命じる(日本最古の地理書)。 |
718 | 藤原不比等らが「養老律令」をつくる。 |
720 | 日本書紀ができる。 |
723 | 三世一身の法が出される。 |
724 | 聖武天皇が即位。 |
741 | 国分寺・国分尼寺が建てられる。 |
743 | 墾田永年私財法が出される。 聖武天皇が大仏造立の詔(だいぶつぞうりゅうのみことのり)をだす。 |
752 | 東大寺の大仏ができる。 |
754 | 鑑真が来日。 |
756 | 東大寺に正倉院ができる。 |
759 | 万葉集ができる。 |
784 | 長岡京に都を遷す。 |
平安時代
年 | 出来事 |
---|---|
794 | 平安京に都を遷す。 |
797 | 坂上田村麻呂が征夷大将軍になる。 |
805 | 最澄(伝教大師)が唐から帰り、天台宗を伝える。
|
806 | 空海(弘法大師)が唐から帰り、真言宗を伝える。
|
894 | 遣唐使を廃止。 |
905 | 古今和歌集ができる。 |
935 | 平将門の乱・藤原純友の乱 |
960 | 中国に宋が起こる。 |
1016 | 藤原道長が摂政となる。
|
1017 | 藤原頼通が摂政となる。 |
1045 | 新しく荘園をつくることを禁止する。 |
1051 | 前九年の役 |
1053 | 藤原頼通が平等院鳳凰堂を建てる。 |
1083 | 後三年の役 |
1086 | 院政の開始。白河上皇が始めた。 |
1129 | 鳥羽上皇の院政が始まる。 |
1156 | 保元の乱
|
1159 | 平治の乱
|
1167 | 平清盛が武士で最初の太政大臣になる。 |
1175 | 法然が浄土宗を開く。 |
1185 | 壇ノ浦の戦い |
《NEXT:鎌倉時代以降》
コメント