スポンサーリンク

日本史の『変』と『役』一覧|中学歴史なんとかの変・役《まとめ》

中学歴史に出てくる『変』2つ『役』6つの一覧まとめ日本史 - 中学受験
中学歴史に出てくる『変』2つ『役』6つの一覧まとめ
スポンサーリンク

中学歴史で出てくる「○○の」と「○の」を一覧表にしてまとめました。

 

「○○の変」と「」がつくのは、権力に対しておこした反乱が成功した場合につくもので、失敗した場合は、「○○の」となります。

 

「○○の」というのは国外との戦いのことです。

チェック

日本史『乱』の 順番がわかる一覧年表

スポンサーリンク

変と乱と役の違い

  • 「○○の変」…成功した反乱のこと。
  • 「○○の乱」…失敗した反乱のこと。
  • 「○○の役」…国外の勢力との戦い。

 

中学歴史に出てくる『変』『役』の一覧

時代年号乱、役起こした人物相手側
平安時代1051年前九年の役源義家ら源氏安倍氏
1083年後三年の役源義家ら源氏清原氏
鎌倉時代1274年文永の役鎌倉幕府
1281年弘安の役鎌倉幕府
戦国時代1582年本能寺の変明智光秀織田信長
安土桃山時代1592年文禄の役豊臣秀吉朝鮮
1597年慶長の役豊臣秀吉朝鮮
江戸時代1860年桜田門外の変水戸藩浪人井伊直弼

 

「変」と「役」の覚え方

「変」も「役」も2つセットで覚えましょう。

 

日本史で出てくる重要な「」は2つ。

「本能寺の変」と「桜田門外の変」

時代が変わろうとしている節目の重要なポイントですね。

 

日本史に出てくる重要な「」は6つ。

これも2つセットで覚えましょう。

 

「前九年の役」と「後三年の役」
平安時代の東北地方での戦いです。
国内での戦いですが、当時、東北地方は幕府の権力がおよんでいない地域だったため、国外での戦いの扱いとなり、「役」とされています。

 

「文永の役」と「弘安の役」
元寇と呼ばれる中国、朝鮮との戦いです。
元が北九州に攻めてきた戦いです。

 

「文禄の役」と「慶長の役」
日本が朝鮮半島に攻めて行った戦いです。
豊臣秀吉が行いました。

 

以上、 「変」と「役」のまとめでした。
覚え方としては2つをセットで覚えることです。 そうすることで非常に理解しやすく、覚えやすくなります。時代背景、年号がわかりやすい一覧表にしてあるので、この表を利用してしっかり覚えましょう。

チェック

日本史『乱』の 順番がわかる一覧年表

コメント

タイトルとURLをコピーしました