スポンサーリンク

度量衡『尺貫法とメートル法の換算』一覧表|日本の単位

伝統的な単位『尺貫法』とメートル法の度量衡換算一覧表雑学
伝統的な単位『尺貫法』とメートル法の度量衡換算一覧表
スポンサーリンク

日本で古くから伝わる伝統的な単位である『尺貫法』をご存知でしょうか?

日常では使う機会が少ないのですが、建設関係や酒造関係などではよく使われている単位です。

『土地1坪』や『日本酒1升』など耳にしたことがある人もいると思います。これらの単位は日本で古くから重用な単位として使われ続けています。

また、度量衡(どりょうこう)というのは、計量または計測の古い呼び方で

度=距離・面積
量=体積・容積
衡=質量

のことを指します。

それでは、尺貫法とメートル法の度量衡換算表を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

尺貫法の換算一覧表

『長さ』の単位一覧 尺貫法とメートル法

尺貫法メートル法
1寸3.030cm
1尺(10寸)30.303cm
1間(6尺)1.818m
1丈(10尺)3.030m
1町(60間)0.109km
1里(36町)3.927km

 

尺貫法の長さの単位

毛(もう)・厘(りん)・分(ぶ)・寸(すん)・尺(しゃく)・丈(じょう)・間(けん)・町(ちょう)・里(り)

毛・毫(もう)

一厘(りん)の十分の一を表わす単位。
尺貫法で、1厘の10分の1。

1毛≒0.00303cm〈曲尺〉
1毛≒0.00378cm〈鯨尺〉

厘・釐(りん)

一分(ぶ)の十分の一を表わす単位の称。
尺貫法で、1分の10分の1。

1厘≒0.0303cm〈曲尺〉
1厘≒0.0378cm〈鯨尺〉

分(ぶ)

尺貫法で、1寸の10分の1。

1分≒0.303cm〈曲尺〉
1分≒0.378cm〈鯨尺〉

寸(すん)

尺の十分の一。

1寸≒3.03cm〈曲尺〉
1寸≒3.78cm〈鯨尺〉

尺(しゃく)

尺貫法における長さの単位の基本。

1尺=10/33m≒30.303cm〈曲尺〉
1尺=25/66m≒37.88cm〈鯨尺〉

間(けん)

主に土地・建物などに用いる長さの単位。

1間=6尺≒1.818m
60間=1町=360尺≒109.09m

丈(じょう)

長さの単位で、尺の10倍。

1丈=10尺=100/33m≒3.03m〈曲尺〉
1丈=10尺=250/66m≒3.79m〈鯨尺〉

町(ちょう)

距離の単位。1町は60間。

1町=60間=360尺≒109.09m

里(り)

地上の距離を計る単位。

1里=36町=12960尺≒3,927m≒3.927km

 

《NEXT:『体積(容積)』の単位一覧 尺貫法とメートル法》

コメント

タイトルとURLをコピーしました