日本史や国語にでてくる有名な古典文学を時代別にまとめて一覧にしました。 要点や特徴もまとめてありますので学習の参考にしてください。
奈良時代
作品名 | 作者(編者)・種類・解説 |
---|---|
古事記 | 太安万侶(おおのやすまろ) 【神話伝説】 日本最古の書物 |
日本書紀 | 舎人親王(とねりしんのう) 【歴史書】 日本最古の歴史書 |
万葉集 | 大伴家持(おおとものやかもち)ら 【歌集】 現存する最古の歌集 |
平安時代
作品名 | 作者(編者)・種類・解説 |
---|---|
竹取物語 | 不明 【物語】 日本最古の物語 |
伊勢物語 | 不明 【歌物語】 在原業平(ありわらのなりひら)の一代記 |
古今和歌集 | 紀貫之(きのつらゆき)ら 【歌集】 最初の勅撰和歌集 |
土佐日記 | 紀貫之(きのつらゆき) 【日記】 土佐から京までの旅日記。仮名で書かれている |
枕草子 | 清少納言(せいしょうなごん)】 随筆】 三大随筆の一つ。をかしの文学とも言われる。 |
源氏物語 | 紫式部(むらさきしきぶ) 【物語】 光源氏を主人公とした長編物語 |
今昔物語 | 不明 【説話】 各地の説話を集めたもの |
梁塵秘抄 | 後白河院(ごしらかわいん) 【歌謡】 各地の歌謡を集めたもの |
鎌倉時代
作品名 | 作者(編者)・種類・解説 |
---|---|
新古今和歌集 | 藤原定家(ふじわらのさだいえ) 【歌集】 第八番目の勅撰和歌集 |
方丈記 | 鴨長明(かものちょうめい) 【随筆】 三大随筆の一つ |
宇治拾遺物語 | 不明 【説話】 説話を集めたもの |
平家物語 | 不明 【軍記物語】 平家についての繁栄と滅亡を描いたもの |
徒然草 | 吉田兼好(よしだけんこう) 【随筆】 三大随筆の一つ |
室町時代
作品名 | 作者(編者)・種類・解説 |
---|---|
御伽草子 | 不明 【説話】 婦人や子供向けに面白い説話を集めたもの |
花伝書 | 世阿弥(ぜあみ) 【能楽書】 能楽の心構えを書いたもの。「風姿花伝」とも言う。 |
江戸時代
作品名 | 作者(編者)・種類・解説 |
---|---|
日本永代蔵 | 井原西鶴(いはらさいかく) 【浮世草子】 町人の生活を中心に人情を描いた小説 |
おくのほそ道 | 松尾芭蕉(まつおばしょう) 【紀行文】 代表的な紀行文 |
曽根崎心中 | 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん) 【浄瑠璃】 義理と人情の板ばさみに苦しむ姿を描いたもの |
雨月物語 | 上田秋成(うえだあきなり) 【物語】 怪異小説 |
東海道中膝栗毛 | 十返舎一九(じっぺんしゃいっく) 【物語】 弥次さん喜多さんの旅行記 |
南総里見八犬伝 | 滝沢馬琴(たきざわばきん) 【物語】 里見家の興亡をめぐる八犬士の活躍を描いた物語 |
おらが春 | 小林一茶(こばやしいっさ) 【俳文集】 弱者への同情とユーモアの句文集 |
コメント