中学理科で学習する『法則と原理』を一覧にまとめました。中学校3年間の試験と高校受験に頻出する項目の一つですのでしっかり学んでおきましょう。
物理分野
反射の法則
光の性質で、入射角と反射角とは等しいという法則。
フックの法則
ばねの伸びは引く力(荷重)に比例するという法則。
アルキメデスの原理
流体中(水などの中)の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで上向きの浮力を受ける。
パスカルの原理
閉じられた空間での圧力は一定であること。
密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。
仕事の原理
機械を用いても用いなくても力学的な仕事やエネルギーの大きさは変らないという原理。
ドップラー効果
音源や観測者が動く事で、観測者に聞こえる音の振動数(周波数)が大きくなったり小さくなったりする現象。
作用・反作用の法則
ある物体が他の物体に作用を及ぼすとき、それとは逆向きで大きさの等しい反作用が常に働くというもの。
力学的エネルギー保存の法則
力学的エネルギー保存則とは、位置エネルギーと運動エネルギーの合計が常に一定になること。
力学的エネルギーとは、物体がもつ位置エネルギーと運動エネルギーの合計のことをいいます。
力学的エネルギー保存則 = 位置エネルギー + 運動エネルギー
位置エネルギー + 運動エネルギー = 一定
という公式が成り立ちます。
エネルギー保存の法則
物質が変化するときに エネルギーが移り変わっても、エネルギーの総量は変化せず、常に一定に保たれる。
物質が変化するときにエネルギーは消失したり出現したりしないということ。
オームの法則と公式
電流は、電圧に比例し電気抵抗に反比例するという法則です。
電流I[A]、電圧V[V]、電気抵抗R[Ω]を用いると、次の様に表すことができます。
$$V[V] = I[A]R[Ω]$$
$$I[A] = \frac{V[V]}{R[Ω]}$$
コメント