スポンサーリンク

明治時代の特徴と要点まとめ – 中学受験・中学社会

《明治時代》中学受験-社会-覚えた方がいいリスト日本史 - 中学受験
《明治時代》中学受験-社会-覚えた方がいいリスト
スポンサーリンク

明治の学問や文化

医学

 

北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう)
ペスト菌(きん)の発見。
破傷風(はしょうふう)の治療法(ちりょうほう)を発見。

 

志賀 潔(しが きよし)
赤痢菌(せきり きん)の発見。

 

野口 英世(のぐち ひでよ)
血清学(けっせいがく)や免疫学(めんえきがく)の研究をした。
黄熱病(おうねつびょう)の治療法研究中に本人が黄熱病にかかり死去。

 

文学

明治時代に、夏目漱石(なつめ そうせき)や樋口一葉(ひぐち いちよう)などの小説家が登場した。

 

夏目 漱石(なつめ そうせき)

小説家。
『吾輩は猫である』(わがはいは ねこで ある)
『坊っちゃん』(ぼっちゃん)

 

樋口 一葉(ひぐち いちよう)

小説家
『たけくらべ』
『にごりえ』

 

二葉亭四迷(ふたばていしめい)

小説家
『浮雲』(うきぐも)

 

与謝野 晶子(よさの あきこ)

短歌の作家
『みだれ髪』
『君死にたまふことなかれ』

 

正岡子規(まさおか しき)

俳人・歌人。俳句(はいく)の作家。

 

以上、『明治時代の特徴と要点まとめ』を紹介しました。

 

この時代の 1873年(明治6年)には太陽暦(グレゴリウス暦)を採用し1年を365日とし、1日を24時間と定め、七曜制を実施しました。

このように欧米の制度や技術を取り入れ、日本は急速に近代化していきます。

戦争と条約の関係も非常に重要ですのでしっかり覚えましょう。

 

[日本史リンク]

先土器時代(旧石器時代)縄文時代(新石器時代)弥生時代古墳時代飛鳥時代奈良時代平安時代鎌倉時代室町時代安土桃山時代・戦国時代江戸時代明治時代大正時代昭和 → 平成

コメント

  1. […] → 鎌倉時代 → 室町時代 → 安土桃山時代・戦国時代 → 江戸時代 → 明治時代 → 大正時代 → 昭和 → […]

タイトルとURLをコピーしました