スポンサーリンク

日本史の有名な《一揆》一覧と時代年表・名称・特徴

中学歴史の有名な一揆《一覧表》時代年表まとめ日本史 - 中学受験
中学歴史の有名な一揆《一覧表》時代年表まとめ
スポンサーリンク

中学歴史で習う有名な一揆の種類と名称をまとめて一覧表にしました。

分かりづらかった一揆も、各時代、種類などを整理することでずっとわかりやすくなったと思います。

覚え方として、その時代に起きた一揆の理由を知ることが大切です。基本的には、代官や守護などの圧政に対して、農民・信徒などが団結して要求・反対のために立ち上がることをいいます。 つまり、弱かったものが団結して強いものへ反乱を起こすことです。

時代背景とともに覚えていくのがいいのですが、ここではなるべく覚えやすくするために、シンプルにまとめてあります。

スポンサーリンク

日本の一揆の種類一覧

 

室町時代

種類名称・説明
土一揆京都付近でおこった。
徳政令(借金の帳消し)を求めた一揆。
 徳政一揆1428年
正長の土一揆日本の歴史上、初めて起こった一揆。
徳政令を求めた一揆。
1441年
嘉吉の徳政一揆京都を中心に起こった大規模な土一揆。
 馬借一揆馬借と言われる 馬を利用して荷物などを運搬する業者が起こした一揆。

 

戦国時代

種類名称・説明
 国一揆1485年
山城の国一揆山城(京都府)
地元の武士が中心となり大名に対抗した一揆。
 一向一揆1488年
加賀の一向一揆加賀(石川県)
親鸞の開いた浄土真宗(一向宗)の信徒が中心となって大名に対抗した一揆。

 

江戸時代

種類名称・説明
 百姓一揆
(農民一揆)
1637年
島原・天草の一揆九州(長崎、熊本)
九州のキリスト教徒と農民が江戸幕府に対して起こした一揆
 世直し一揆1866年
慶応2年の一揆
1868年
慶応4年の一揆幕末から明治時代初期にかけて行われた一揆で、封建的土地制度の改革を目的とした農民一揆。

 

以上、『日本史の有名な《一揆》一覧と時代年表・名称・特徴』を紹介しました。

超シンプルにまとめた『一揆』の一覧表でした。
ここにあるリストだけでも十分に役に立つと思いますが、深く突っ込んだことは書いていないので、さらに知りたい方はネットやテキストで調べるといいと思います。

中学受験や試験などでよく出てくる有名な一揆なのでしっかり覚えましょう。

 

一揆の種類についてはこちらも参考にしてください。

一揆の種類一覧表

コメント

タイトルとURLをコピーしました