スポンサーリンク

日本史『乱』 順番がわかる一覧年表|中学歴史なんとかの乱《まとめ》

【超まとめ】日本史『乱』 一覧表|中学試験・中学受験 日本史 - 中学受験
【超まとめ】日本史『乱』 一覧表|中学試験・中学受験
スポンサーリンク

中学の歴史で習う「○○の乱」を順番に一覧形式でまとめました。

試験や受験対策用に重要なものだけを選んでリストにしてあります。
一覧にすることで覚えやすくなっていると思いますので、是非活用してください。

 

スポンサーリンク

『乱』と『変』の違いについて

 

『乱』:失敗した反乱
そのときの幕府や朝廷など権力に対して反乱を起こしたが、鎮圧された戦い。

『変』:成功した反乱
そのときの幕府や朝廷など権力に対して反乱を起こし、勝利した戦い。
応仁の乱などの全国的な戦いも「乱」といいます。

チェック

日本史に出てくる『変』と『役』の一覧

 

日本史『乱』 一覧表

 

年号 時代 反乱を起こした人物 相手側
壬申の乱 672年 飛鳥 大友皇子 大海人皇子(天武天皇)
平将門の乱 935年 平安 平将門 平貞盛、藤原秀衡
藤原純友の乱 939年 平安 藤原純友 源経基
保元の乱 1156年 平安 崇徳上皇、藤原頼長 後白河天皇、平清盛、源義朝
平治の乱 1159年 平安 源義朝 平清盛
源平の内乱 1180年 平安 源氏と平氏
承久の乱 1221年 鎌倉 後鳥羽上皇 北条氏(鎌倉幕府)
応仁の乱 1467年 室町 細川氏と山名氏
島原の乱
(島原・天草の一揆)
1637年 江戸 島原・天草のキリスト教徒 江戸幕府(徳川家光)
由井正雪の乱 1651年 江戸 由井正雪 江戸幕府
大塩平八郎の乱 1837年 江戸 大塩平八郎 江戸幕府
太平天国の乱 1851年 江戸 洪秀全 清(中国)
佐賀の乱 1874年 明治 江藤新平 明治政府

 

以上、『日本史『乱』 順番がわかる一覧年表|中学歴史なんとかの乱』を紹介しました。

頭のなかでゴチャゴチャしていた『乱』もリストにして青流することで簡単に覚えることができそうです。
このように、覚え方のひとつとして、リスト化し整理して覚えやすくすると言う方法もあります。
時代背景も含めてしっかり覚えましょう。

チェック

日本史に出てくる『変』と『役』の一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });