スポンサーリンク

一発で覚える『日本の4つの気団』要点と特長|中学理科

一発で覚える『日本の気団4つ』|画像で覚える中学理科中学
一発で覚える『日本の気団4つ』|画像で覚える中学理科
スポンサーリンク

季節と気団の関係

次にどの季節に影響するのかを下の一覧で覚えましょう。

シベリア気団

  1. 冬に発達する大陸性の気団
  2. 冷たく乾燥した空気のかたまり
  3. 日本には、冬、強い北西の風を吹かせる

 

オホーツク気団

  1. 梅雨や秋雨のころに発達する海洋性の気団
  2. 冷たくしめった空気のかたまり
  3. 小笠原気団とぶつかって停滞前線をつくる

 

揚子江気団(ようすこうきだん)

  1. 春や秋に発達する大陸性の気団
  2. あたたかく乾燥した空気のかたまり
  3. 気団の一部が移動性高気圧となって日本に達すると晴天になる

 

小笠原気団(おがさわらきだん)

  1. 夏に発達する海洋性の気団
  2. あたたかくしめった空気のかたまり
  3. 真夏に日本列島を覆い、蒸し暑い晴天をもたらす

 

まとめ 日本の気団 特長と季節一覧

気団の名称特徴季節
シベリア気団寒冷・乾燥春冬
オホーツク海気団低温・湿潤梅雨・秋
小笠原気団高温・湿潤
揚子江気団温暖・乾燥春・秋

 

以上 気団の位置や特長、季節について紹介しました。 図を見れば大体のイメージが掴めると思いますので、あとは気団が影響する季節をしっかり覚えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました