スポンサーリンク

日本の主な川・湖 特徴と要点のまとめ – 中学受験・中学試験対策

日本の川・湖 特徴と要点のまとめ - 中学受験・中学試験対策 地理 - 中学受験
スポンサーリンク

テストに出る湖と特徴

 

中禅寺湖(栃木県) 日本で一番高い所にある湖。日光国立公園にあります。
摩周湖(北海道) 透明度が日本一の湖(世界2位)。透明度世界1位はバイカル湖。
阿寒湖(北海道) マリモで有名な湖。
田沢湖(秋田県) 日本で一番深い湖。最大水深は423mもあります。
宍道湖(島根県) しじみ漁がさかんです。
サロマ湖(北海道) ホタテ貝の漁が有名です。
十和田湖(青森県) ひめます漁が有名です。
浜名湖(静岡県) うなぎ漁が有名です。
屈斜路湖(北海道) 日本最大のカルデラ(屈斜路カルデラ)

 

以上、『日本の川・湖 特徴と要点のまとめ』を紹介しました。

テストによく出る名称を基準にしてまとめていますので、できる限り覚えるようにしましょう。 湖の面積や深さは覚えなくても大丈夫かもしれませんが、一応チェックしておくのがいいと思います。

川の位置、湖の位置は地図を見て確認しておいてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました