26代目セオドア・ルーズベルト
在任期間
[1期目]1901年9月14日〜1905年3月4日
[2期目]1905年3月4日〜1909年3月4日
所属政党
共和党
副大統領就任中にウィリアム・マッキンリー大統領が暗殺され、歴代最年少の42歳で大統領となった。
国内では独占禁止法の制定で、寡占が進んだ鉄道業界にメスを入れた。
27代目ウィリアム・タフト
William Howard Taft
在任期間
1909年3月4日〜1913年3月4日
所属政党
共和党
ドル外交と呼ばれる経済力を背景とした武力を伴わない平和的な外交を目指した。
28代目ウッドロウ・ウィルソン
Thomas Woodrow Wilson
在任期間
[1期目]1913年3月4日〜1917年3月4日
[2期目]1917年3月4日〜1921年3月4日
所属政党
民主党
国際連盟の創設に尽力し、この功績でノーベル平和賞を受賞した。
29代目ウォレン・ハーディング
Warren Gamaliel Harding
在任期間
1921年3月4日〜1923年8月2日
所属政党
共和党
大統領選挙で相手候補に史上最大の差(60.36%対34.19%)で圧勝。
30代目カルビン・クーリッジ
John Calvin Coolidge, Jr.
在任期間
[1期目]1923年8月2日〜1925年3月4日
[2期目]1925年3月4日〜1929年3月4日
所属政党
共和党
ハーディング政権で副大統領を務めた。ハーディングが在任中に急死したことからクーリッジが第30代大統領に就任。
31代目ハーバート・フーヴァー
Herbert Clark Hoover
在任期間
1929年3月4日〜1933年3月4日
所属政党
共和党
大統領就任直後に世界恐慌が発生したが、積極的な政府介入を取らず、結果として恐慌が長引くこととなった。
32代目フランクリン・ルーズベルト
Franklin Delano Roosevelt
在任期間
[1期目]1933年3月4日〜1937年1月20日
[2期目]1937年1月20日〜1941年1月20日
[3期目]1941年1月20日〜1945年1月20日
[4期目] 1945年1月20日〜1945年4月12日
所属政党
民主党
世界恐慌を打破したニューディール政策と第2次世界大戦でアメリカを勝利に導いたことで歴代屈指の人気を誇る。
アメリカ史上唯一の4期当選。
33代目ハリー・S・トルーマン
Harry S. Truman
在任期間
[1期目]1945年4月12日〜1949年1月20日
[2期目]1949年1月20日〜1953年1月20日
所属政党
民主党
ルーズベルトの急死を受け、副大統領から昇格。
ポツダム宣言を主導。日本への原子爆弾投下を承認したことでも知られる。
34代目ドワイト・D・アイゼンハワー
Dwight David Eisenhower
在任期間
[1期目]1953年1月20日〜1957年1月20日
[2期目]1957年1月20日〜1961年1月20日
所属政党
共和党
アジアの西側陣営諸国との同盟やベトナム戦争への対応などを行った。
35代目ジョン・F・ケネディ
John Fitzgerald Kennedy
在任期間
1961年1月20日〜1963年11月22日
所属政党
民主党
43歳で選挙戦に勝利した最年少大統領。
アポロ計画の立ち上げや公民権運動の支持、キューバ危機回避などで評価される一方、ベトナムへの介入拡大がベトナム戦争泥沼化を引き起こしたとも批判される。
1963年11月22日ダレスでのパレード中に狙撃され死亡。鮮明な映像が残っていることや、事件に謎が多いことから特に有名な暗殺事件である。
36代目リンドン・ジョンソン
Lyndon Baines Johnson
在任期間
[1期目]1963年11月22日〜1965年1月20日
[2期目]1965年1月20日〜1969年1月20日
政党
民主党
1963年11月22日にケネディ大統領暗殺事件で大統領に昇格、政権を引き継いだ。
37代目リチャード・ニクソン
Richard Milhous Nixon
在任期間
[1期目]1969年1月20日〜1973年1月20日
[2期目]1973年1月20日〜1974年8月9日
所属政党
共和党
大統領就任後はベトナム戦争からの完全撤退、米ソ冷戦の緩和など外交成果は大きい。
民主党本部への盗聴と一連の捜査妨害(通称ウォーターゲート事件)によって米大統領として初の任期中の辞任に追い込まれた。
38代目ジェラルド・R・フォード
在任期間
1974年8月9日〜1977年1月20日
所属政党
共和党
1974年にはリチャード・ニクソンの大統領辞任をうけて大統領に昇格した。
39代目ジミー・カーター
在任期間
1977年1月20日〜1981年1月20日
所属政党
民主党
経済政策の失敗や石油危機で国内経済は低迷した。
40代目ロナルド・レーガン
Ronald Wilson Reagan
在任期間
[1期目]1981年1月20日〜1985年1月20日
[2期目]1985年1月20日〜1989年1月20日
所属政党
共和党
経済政策で規制緩和と減税を推し進めた。しかし歳出削減に失敗した結果、貿易・財政の「双子の赤字」を抱えることとなった。
41代目ジョージ・H・W・ブッシュ
George Herbert Walker Bush
在任期間
1989年1月20日〜1993年1月20日
所属政党
共和党
マルタ会談ではゴルバチョフ書記長と会談し半世紀近く続いた冷戦を終結させた。
42代目ビル・クリントン
在任期間
[1期目]1993年1月20日〜1997年1月20日
[2期目]1997年1月20日〜2001年1月20日
所属政党
民主党
政策は中道的。経済政策を重視し、産業構造をITや金融中心に作り変えた。また財政赤字を解消し、2000年には財政黒字を達成した。
妻はヒラリー・クリントン
43代目ジョージ・W・ブッシュ
George Walker Bush
在任期間
[1期目]2001年1月20日〜2005年1月20日
[2期目]2005年1月20日〜2009年1月20日
所属政党
共和党
ジョージ・H・W・ブッシュの息子。親子2代の大統領就任はジョン・アダムズ親子以来2組目。
就任直後9・11同時多発テロが発生。報復としてアフガニスタン戦争を開戦する。
44代目バラク・オバマ
Barack Hussein Obama II
在任期間
[1期目]2009年1月20日〜2013年1月20日
[2期目]2013年1月20日〜2017年1月20日
所属政党
民主党
アフリカ系(アフリカ系黒人とヨーロッパ系白人の混血)、またハワイ出身の初の大統領。
国内では国民皆保険制度導入に尽力。
また核兵器廃絶を目指したことを評価されノーベル平和賞受賞。
45代目ドナルド・トランプ
Donald John Trump
在任期間
2017年1月20日〜2021年1月20日
所属政党
共和党
著名な実業家。
国内雇用を重視し自由貿易協定に反対の立場を示してTPPから離脱した。
46代目ジョー・バイデン
Donald John Trump
在任期間
2021年1月20日〜
所属政党
民主党
《NEXT:覚えておきたい大統領23人の重要項目》
コメント