スポンサーリンク

日本の主な川・湖 特徴と要点のまとめ – 中学受験・中学試験対策

日本の川・湖 特徴と要点のまとめ - 中学受験・中学試験対策地理 - 中学受験
スポンサーリンク

日本の川と湖の特徴や要点をまとめました。中学受験や中学での試験対策にお使いください。

 

スポンサーリンク

日本の川 特徴と要点

 

日本は山地が多く平地が少ないため、山から流れる川が海に到達するまでの距離が短くなり、その結果、短くて急な流れの川が多いのが特徴です。また、日本の川は流域面積が小さいのも特徴です。

日本には四季があるので、春の雪どけ水や、梅雨、台風などによって川の水量が大きく変わります。

 

日本の川の特徴:山から海までの距離が短く、流れが急で、流域面積がせまいこと。

 

各地域の主な川

 

北海道地方
  • 石狩平野
  • 石狩川
東北地方
  • 仙台平野
  • 北上川
  • 庄内平野:稲作がさかんで米がよくとれる
  • 最上川
関東地方
  • 関東平野
  • 利根川:流域面積が日本最大の川
中部地方
  • 越後平野
  • 信濃川:日本最長の川
九州地方
  • 筑紫平野
  • 筑後川

 

問題によく出る 河川 一覧

 

ここで紹介している川は、地図でどの位置にあるかを確認しておきましょう。

 

チェック

日本の主な河川一覧と問題プリント付き

 

信濃川日本で一番長い川。
利根川日本で流域面積が最大の川。
石狩川流域面積が日本第二位。
三日月湖が見られる。
阿賀野川流域で新潟水俣病が発生。
神通川流域でイタイイタイ病が発生。
矢作川明治用水の水源。
木曽川愛知用水の水源。
天竜川豊川用水の水源。
紀ノ川上流の紀伊山地は吉野すぎ・ヒノキの産地。
吉野川四国三郎と名をもつ。香川用水の水源。
筑後川筑紫次郎という名をもつ。下流域ではクリーク(網の目状の自然の用水路)を形成。
阿武隈川福島県、宮城県を流れる。太平洋側。
天竜川湖が水源となっている川。
天竜川 - 諏訪湖(すわこ)
淀川湖が水源となっている川。
淀川 - 琵琶湖(びわこ)
四万十川日本三大清流の一つ。
(日本三大清流は他に、長良川、柿田川)

日本の長い川

 

1.信濃川 367 km (新潟、長野 ほか)
2.利根川 322 km (群馬、埼玉、茨城、千葉、ほか)
3.石狩川 268 km (北海道)
4.天塩川 256 km (北海道)
5.北上川 249 km (岩手、宮城)

 

流域面積の広い川

 

流域面積とは川に水が集まってくる範囲のことをいいます。

1. 利根川 16,842 ㎢
2. 石狩川 14,330 ㎢
3. 信濃川 11,900 ㎢
4. 北上川 10,150 ㎢
5. 十勝川 9,010 ㎢ (北海道)

 

3大急流

 

1. 最上川 (山形)
2. 富士川 (長野、山梨、静岡)
3. 球磨川 (鹿児島)

 

日本三大暴れ川

 

  • 利根川
  • 筑後川
  • 吉野川

 

日本三大河川

 

  • 信濃川
  • 利根川
  • 石狩川

 

チェック日本の主な河川一覧と問題プリント付き

《NEXT:日本の湖 特徴と要点》

コメント

タイトルとURLをコピーしました