スポンサーリンク

日本の主な川・湖 特徴と要点のまとめ – 中学受験・中学試験対策

日本の川・湖 特徴と要点のまとめ - 中学受験・中学試験対策地理 - 中学受験
スポンサーリンク

日本の湖 特徴と要点

 

日本の湖には、カルデラ湖やせき止め湖などいくつかの種類があります。また、宍道湖のシジミや浜名湖のウナギ、日本一深い湖(田沢湖)などそれぞれの湖には特徴があります。

ここでは、湖の種類とテストに頻出する湖の名前と特徴をまとめました。

 

〔1〕湖の種類

 

種類
河跡湖
(かせきこ)
川の一部がなんらかの理由で湖になったもの。
三日月湖。石狩川流域の湖
カルデラ湖火山が噴火してできた窪地(カルデラ)に水が溜まってできた湖。

屈斜路湖(北海道)
洞爺湖(北海道)
摩周湖(北海道)
十和田湖(青森県)
田沢湖(秋田県)

堰止湖
(せきとめこ)
川などが溶岩などでせき止められてできた湖。

富士五湖
(山中湖、川口湖、西湖、本栖湖、精進湖)

潟湖
(せきこ)
ラグーン
砂州などで外海と隔てられて形成した湖。海跡湖と同じ。

サロマ湖(北海道)
八郎潟(秋田県)

  • 砂し:海外から細長く突き出た砂の帯
  • 砂州:さしが発達して海から隔てられたもの。
断層湖地層がずれてできた湖。

諏訪湖(長野県)
琵琶湖(滋賀県)

汽水湖
(きすいこ)
淡水と海水が混じり合う湖。

サロマ湖・浜名湖

海跡湖
(かいせきこ)
砂嘴(さし)や砂州、沿岸州などが発達して海の一部を閉じこめてできた湖。

能取湖(北海道)
サロマ湖(北海道)

〔2〕大きな湖

 

 

第1位 琵琶湖 (滋賀) 670.3㎢ 滋賀県の約6分の1を琵琶湖が占めています。
第2位 霞ヶ浦 (茨城) 167.6㎢
第3位 サロマ湖 (北海道) 151.9㎢
第4位 猪苗代湖 (福島) 103.3㎢
第5位 中海 (鳥取、島根) 86.2㎢

 

〔3〕深い湖

 

第1位 田沢湖 (秋田) 423.4m
第2位 支笏湖 (北海道) 360.1m
第3位 十和田湖 (青森、秋田) 326.8m
第4位 池田湖 (鹿児島) 233m
第5位 摩周湖 (北海道) 211.4m

 

《NEXT:テストに出る湖と特徴》

コメント

タイトルとURLをコピーしました