日本の畜産業や酪農業の要点をまとめました。
畜産業というのは、牛・豚・鶏などの家畜を飼育し、乳製品や肉、卵、皮革などに加工して生産する産業です。
酪農(らくのう)とは、畜産業のひとつで、牛や山羊などを飼育し、乳や乳製品を生産する産業のことです。
中学受験の社会(地理)の畜産業で覚えておきたいのは、牛、豚、鶏の生産がさかんな地域です。
ここでは、この畜産業の盛んな地域や特徴を学習しましょう。
鶏の畜産業が盛んな地域
鶏の畜産には肉用の鶏と卵用の鶏の2種類あります。 肉用の若鶏のことをブロイラー、卵用の鶏のことを採卵鶏と呼びます。
ブロイラー = 肉用若鶏
採卵鶏(さいらんけい)= 卵用の鶏
ブロイラー・採卵鶏が盛んな地域
ブロイラー | 採卵鶏 |
---|---|
鹿児島県 | 茨城県 |
宮崎県 | 千葉県 |
岩手県 | 愛知県 |
青森県 | 鹿児島県 |
北海道 | 広島県 |
ブロイラー(肉用若鶏)の飼育が盛んなのは鹿児島県です。豚や肉牛の生産も多く、畜産がさかんな地域です。
宮崎県は、鶏と豚の飼育数が多い地域です。
卵用の鶏の飼育が盛んなのは茨城県と千葉県が有名です。
豚の畜産が盛んな地域
豚 |
---|
鹿児島県 |
宮崎県 |
千葉県 |
群馬県 |
北海道 |
豚の飼育数が最も多いのは鹿児島県で、同様に鶏・牛の畜産も盛んな地域です。
牛の畜産が盛んな地域
牛の畜産には肉用の肉牛と乳製品用の乳牛の2種類あります。 肉にするための牛のことを肉牛、乳を取るための牛のことを乳牛といいます。
乳牛を飼って、乳からバターやチーズを生産することを酪農と呼びます。
乳牛 | 肉牛 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
栃木県 | 鹿児島県 |
岩手県 | 宮崎県 |
熊本県 | 熊本県 |
群馬県 | 岩手県 |
乳牛・肉牛ともに飼育数が最も多いのは北海道で全国1位となっています。乳牛は全国の半分以上が北海道で飼育されています。
牛乳やチーズと言えば北海道のイメージが強いので、すぐに覚えられそうですね。
北海道には乳牛の飼育が盛んな根釧台地があります。根釧台地ではパイロットファーム(実験農場)と呼ばれる大規模農場で酪農がおこなわれています。
肉牛は、鹿児島も有名です。鹿児島の肉牛はシラス台地のでの飼育が盛んです。宮崎県、熊本県も肉牛の飼育が盛んで、肉牛は九州が大きな割合を占めていることも特徴です。
日本の畜産業・酪農の盛んな地域 まとめ
上の総まとめが下の表です。 都道府県は上から生産量が多い順になっています。
肉類は鹿児島が常に上位にあり畜産が盛んな地域と言えます。 北海道は肉牛・乳牛の畜産業ともに盛んです。
卵は茨木・千葉のように東京に近いエリアでの養鶏が盛んだということがわかります。
ブロイラー | 採卵鶏 | 豚 | 乳牛 | 肉牛 |
---|---|---|---|---|
鹿児島県 | 茨城県 | 鹿児島県 | 北海道 | 北海道 |
宮崎県 | 千葉県 | 宮崎県 | 栃木県 | 鹿児島県 |
岩手県 | 愛知県 | 千葉県 | 岩手県 | 宮崎県 |
青森県 | 鹿児島県 | 群馬県 | 熊本県 | 熊本県 |
北海道 | 広島県 | 北海道 | 群馬県 | 岩手県 |
コメント