スポンサーリンク

古文の単語一覧《頻出330個》|中学・高校

古文の単語一覧《頻出330個》|中学・高校 古文
古文の単語一覧《頻出330個》|中学・高校
スポンサーリンク
単語 名称
301 をりふし 季節。時。時刻。
302 ~だろう。(推量)

~(し)よう。(意志)

303 おぼゆ
【覚ゆ】
思われる。感じられる。

思い出される。

似る。

304 みゆ
【見ゆ】
見える。感じられる。

見せる。見られる。

会う。対面する。

結婚する。

やって来る。

305 みすつ
【見捨つ】
見捨てる。

先立つ。あとに残して死ぬ。

306 おこなふ
【行ふ】
仏道を修行する。勤行する。

執り行う。実行する。

処理する。治める。支配する。

307 いまめかし
【今めかし】
現代風だ。目新しい。

軽薄だ。わざとらしい。

308 ときめく
【時めく】
時流に乗って栄える。もてはやされる。

寵愛される。

309 うす
【失す】
なくなる。消える。

いなくなる。

亡くなる。死ぬ。

310 すくせ
【宿世】
前世。過去からの因縁。

宿命。

311 ところせし
【所狭し】
場所が狭い。

窮屈だ。

堂々としている。

大げさだ。

312 こころづきなし
【心付き無し】
気に食わない。好きになれない。
313 こころづくし
【心尽くし】
あれこれと深く気をもむこと。
314 うらなし
【心無し】
うっかりしている。無心だ。安心している。

隠し立てしない。へだてがない。

315 こころにくし
【心憎し】
奥ゆかしい。上品で美しい。

恐ろしい。気がかりだ。

怪しい。いぶかしい。

316 こころもとなし
【心許なし】
じれったい。待ち遠しい。

不安で落ち着かない。気がかりだ。

ほのかだ。ぼんやりしている。かすかだ。

317 こころぐるし
【心苦し】
かわいそうだ。気の毒だ。痛々しい。

やりきれない。

318 ひごろ
【日頃】
何日かの間。数日。

ふだん。

319 としごろ
【年頃】
長年の間。長年。数年間。数年来。

年かっこう。年ごろ。

320 ねんず
【念ず】
心の中で祈る。心の中で願う。

じっと我慢する。

321 たのむ
【頼む】
頼りにする。あてにする。期待する。

仕える。

322 ~がり ~のところへ。

~のもとへ

323 ~だに せめて~だけでも。

せめて~なりとも

~でさえ。

~すら。

324 ~とて ~と言って。

~と思って。

~して。

~ということで。

325 ~にあらず ~ではない。
326 ~のみ ~だけ。…ばかり。
327 ~ばや ~したい。

…てほしい。

…よう。

328 ~ままに …につれて。

~の通りに。~にまかせて。(心にまかせる)

329 ~やは ~(であろう)か、いやない。
330 ~より ~によって。(手段、方法を表す)
331 ~わたる 行く・来る・移動する

一面~にする

ある・いる

ずっと~し続ける

 

以上、古文の単語一覧《頻出330個》を紹介しました。

似た言葉や同じ単語でも複数の意味を持つもの、場合によっては正反対の意味になるものなど、古文の単語はとても複雑ですので、注意して覚えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
window.addEventListener('scroll', function() { // スクロールが検知されたら実行 if (!scriptAdded) { // 新しい script 要素を作成 var newScript = document.createElement('script'); newScript.src = 'https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-7921904476643820'; newScript.async = true; // head 要素に追加 var head = document.head || document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(newScript); // スクリプトが追加されたことを記録 scriptAdded = true; } });