「掛詞」というのは、主に和歌にで用いられる修辞法のひとつで、発音が同じ言葉、または似た言葉に、2つ以上の意味を持たせるように使います。
つまり、同音異義になる景物と心情の言葉を掛け合わせて歌に詠む技法です。
昔の歌人の言葉遊びのようなものですね。
試験などで和歌の修辞法が出題された場合、かなり高い確率で掛詞がでてきますのでしっかり覚えておきましょう。
掛詞一覧表
掛詞 | ||
---|---|---|
あか | 飽か / 閼伽 | |
あかし | 明石 / 明し / 赤し | |
あき | 秋 / 飽き | |
あくる | 明くる / 開くる | |
あけ | 明け / 開け / 朱 | |
あふ | 逢ふ / 逢坂の関 / 合ふ | |
あふひ | 葵 / 逢ふ日 | |
あふみ | 近江 / 逢ふ身 | |
あふみち | 逢ふ道 / 近江路 | |
あま | 尼 / 海人 / 天 | |
あめ | 雨 / 天 | |
あや | 綾 / 文 | |
あらし | 嵐山 / 嵐 / あらじ | |
いくの | 生野 / 行く野 | |
いなば | 因幡 / 往なば | |
いはしみづ | 言はしみづ / 石清水 | |
いる | 射る / 入る | |
う | 鶯 / 憂 | |
うき | 浮き / 憂き | |
うきみ | 浮き身 / 憂き身 | |
うさ | 憂さ / 宇佐 | |
うじ | 宇治 / 憂し | |
うら | 浦 / 裏 / 心 | |
うらみ | 恨み / 裏見 / 心見 | |
えに | 江に / 縁に |
掛詞 | ||
---|---|---|
おき | 沖 / 隠岐 / 置き / 起き | |
おく | 起く / 置く | |
おと | 訪れ / 音 | |
おほえ | 大江 / おほえ(覚え) | |
おもひ | 思ひ / 火 / 日 | |
おり | 下り / 織り | |
かげ | 光 / 影 | |
かた | 方 / 肩 / 型 / 潟 | |
かたみ | 形見 / 互 / 筐 | |
かは | 川 / 彼は | |
かひ | 貝 / 甲斐 | |
かりね | 仮り寝 / 刈り根 | |
かる | 枯る / 借る / 離る / 狩る / 刈る | |
かれ | 枯れ / 渇れ / 離れ | |
きく | 聞く / 菊 | |
きつ | 着つ / 来つ | |
くゆる | 悔ゆる / 薫ゆる | |
くらし | 暗し / 鞍馬山 | |
くる | 繰る / 来る | |
こがれ | 焦がれ / 漕がれ | |
こと | 言 / 事 / 琴 / 異 | |
このめ | 木の芽 / 子の目 | |
こひ | 恋ひ / 火 | |
さが | 嵯峨院 / 性 | |
さみだれ | 五月雨 / 乱れ | |
さらざりし | 然らざりし / 去らざりし | |
しか | 然 / 鹿 | |
しのぶ | 忍ぶ / 偲ぶ | |
しもと | 霜 / 苔 | |
しら | 知ら / 白雲 / 白河 / 白波 | |
すみ | 住み / 澄み / 住吉 / 住ノ江 / 墨染 | |
そこ | 其処 / 底 | |
たつ | 立つ / 裁つ / 絶つ / 立(龍)田山 / 立(龍)田川 | |
たび | 旅 / 度 | |
つま | 妻 / 褄 / 端 | |
つゆ | 梅雨 / 露 / つゆ(副詞) | |
ながめ | 眺め / 詠め / 長雨 | |
なき | 無き / 泣き / 鳴き / 渚 | |
なには | 名には / 難波 | |
なみ | 波 / 無み / 涙 | |
なる | 鳴る / 成る / 慣る / 萎る | |
なるみ | 鳴 / 鳴海潟 / 成る身 | |
ね | 寝 / 根 / 音 / 子 | |
はな | 鼻 / 花 | |
ひ | 日 / 火 / 思ひ | |
ひとよ | 一夜 / 一節 | |
ふし | 節 / 伏し / 伏見 | |
ふみ | 文 / 踏み | |
ふる | 降る / 振る / 古(旧)る / 経る / 故郷 | |
まつ | 待つ / 松 / 松虫 | |
み | 実 / 身 / 御 / 見 | |
みの | 蓑 / 実の / 身の | |
みゆき | 深雪 / 行幸 / 御幸 | |
みる | 見る / 海松 | |
みるめ | 海藻 / 見る目 | |
みをつくし | 身を尽くし / 澪標 | |
め | 目 / 布 | |
もる | 漏る / 守る | |
よ | 夜 / 世 / 節 | |
よる | 夜 / 寄る / 縒る |
《NEXT:掛詞を使った代表的な和歌》
コメント